|
TEL … 0982−62−6211
携帯… 090−2588−5888 |
|
|
|
日本きじの料理 
きじ鍋
材料
きじ肉(1人前の目安150g〜00g)・大根・人参・白菜・しいたけ等きのこ類・豆腐・こんにゃく・春菊・ネギ・
うどん・しょうゆ・みりん・酒・砂糖等
事前準備
きじ肉はやや厚めに切り、野菜は3〜4p長さ。ネギは斜めに切り大根は太めとします。
作り方
鍋に半分ぐらいだし汁を入れ、しょうゆ、砂糖、みりん、酒、をやや濃く入れます。(野菜等の水分で薄まる)
煮立ったら、煮上がりの遅い野菜(大根・人参等)から入れていき きじ肉や他の材料を入れていきます。
そばやうどんは、きじ鍋によく合いますので煮えたら短時間で召し上がっ
てください。 又 白飯を最後に入れるときじ雑炊にもなります。
料理のポイント
肉類は長く煮すぎると硬くなります。きじ肉も同じです。
きじのガラを長時間煮てだし汁を取るとより美味しいきじ鍋となります。
もしだし汁が無い場合は昆布だしを使います。 |
 |
きじめし
材料
きじ肉・きじガラだし汁・米・もち米・にんじん・しいたけ・ごぼう・竹の子・レンコン・グリンピース・こんにゃく・あぶら揚げ・薄口しょうゆ・酒・みりん・砂糖・調味料(かつお風ほんだし)
作り方
米は、うるち米ともち米を8対2の割合にして、洗米後1時間ほど水に浸し、ざるに上げて水切りをします。
美味しいきじめしを作るポイントは、飯と、きじ肉・具類を別々に炊きあげて後で混ぜ合わせることです。
・米一升(うるち1升2合ともち米3合)・きじ肉250g・野菜類350g程度、きじ肉や野菜を鍋に入れ、きじガラだし汁を少し入れ、しょうゆ(薄口)・砂糖・みりん・酒で濃い目に煮上げます。
一方、飯の炊き方は、米一升に対して、薄口しょうゆ100cc・酒60cc・みりん20cc・ほんだしを少量入れます。 |
以上の調味料を加えたあと、普通の飯を炊く水と同じ量のきじガラだし
汁を入れてよく混ぜて炊きます。
炊いたご飯に、事前に煮ておいたきじ肉・具類の汁を切って混ぜれば
出来上がりとなります。お好みに合わせておにぎりにしても美味しいです。
料理のポイント
美味しいきじめしを作るポイントは、もち米・みりん・酒を加えることです。
もしだし汁が無い場合は昆布だしを使います。
|
 |
|
|
戻る